2024年7月1日、おかげさまで有限会社FINE MUSICは設立20周年を迎えました。 お客様をはじめとする多くの方々の格別のご愛顧、ご支援の賜物と心より感謝しております。 有限会社FINE MUSICは、これからも時代の風を読み、変化するニーズに柔軟に対応して皆様の夢を少しずつ現実に変えて参りたいと思っております。 今後とも、これまで同様のお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。 2024年7月1日
FINE MUSICは音楽、動画、WEB等、各メディアのプロが技術とアイデアを持ち寄り、サービス・プロダクトを制作し、お客様とユーザーに価値を与える集団です。
昨今はYouTubeをはじめ、動画が事業成長に大きな影響を与えております。弊社は、長くテレビ局・ラジオ局の番組制作に携わった制作陣を揃え、企画、演出から技術に至るまで豊富なノウハウでお客様のニーズに対して説得力のある動画制作を実現し、お客様の事業成長の手助けをいたします。
お客様のご要望に合わせて幅広く動画制作を対応させていただきます。お気軽にご相談ください。
演出・技術 生放送音声・編集業務など
WEBコンテンツ制作補佐業務など
作品に合った音の世界観をつくる仕事で 曲の選択から効果音に至るまで 最適な音を、絶妙なタイミング、適切なレベルでつけていく仕事です。 FINE MUSICのスタッフは様々なジャンルの音響デザインを担当しています。
演出・技術 生放送音声・編集業務など
事業のPRには説得力のあるHPを持つことが必須です。弊社では元大手企業広告代理店出身のWEBクリエイターがトレンドを意識したデザイン、魅力のあるコンテンツ企画提案、SEOなど、様々な視点から集客力のあるサイト制作を実現します。 また弊社の動画制作チームと共同し、動画を駆使したより高品質なWEBコンテンツをご提供できることも強みとなります。
お客様のご予算に合わせて柔軟に対応させていただきます。お気軽にご相談ください。
録音はマイクセッティングから録音まで機材を持ち込みで行います。
※出張場所や規模・時間などに応じて条件が大きく異なりますので料金などはお問合せください。
作曲家・ピアニスト MEMEMION、KINJINALでキーボーディストとして活動 独自の楽曲制作に取り組む新進気鋭のアーティスト 【高2/音楽爆発で生まれた高校2年生】【pan_G /楽曲投稿者】【桑久保/コンビニバイト業務従事者】【くわ/元気バンドマン】【くろそでくん/スマブラ友達】【桑久保先輩/打楽器奏者】【電機人間Q/高2が執筆している漫画の主人公】
アーティストより まだまだ経験の浅い若輩者ですが,精一杯頑張ります!
「目覚めのパンチ」 Music By 桑久保 誠
※ 演奏・出演などのオファーはお問い合わせフォームからお願いいたします。
FINE MUSIC 代表取締役
学校法人 尚美学園 東京音楽音響ビジネス専門学院 (現尚美ミュージックカレッジ専門学校)
音響映像制作学科 映像メディアコース専攻 映像制作・音楽制作・音響を学ぶ 卒業後 番組制作の仕事に従事すると同時に、放送関係を中心に番組タイトル曲などを作曲及び制作。 音響効果業務を経て2004年 有限会社FINE MUSICを設立・運営
洗足学園音楽短期大 ジャズ科卒業
バンドでの音楽活動の中で、 NHK オンエアバトルに出演。
現在はソロで、レコーディング、ライヴ等活動
主なレコーディング参加作品
テレビ東京系列アニメのイメージソング
NHKBS1のニュース番組「おはよう世界」テーマ曲のレコーディングに参加。
ジャンル:POPS,FUNK、JAZZ,R&B、etc・・・。
ユニットとして活動。ギター・作詞・作曲を担当する。
定期的なライブ活動や、FMラジオにゲスト出演、小学校でのライブ演奏を経験。
脱退後、個人名義で活動中。
映画『ほっこまい』の主題歌の作詞作曲&ギター
・企業テーマソングの作曲&ギター(VEAML-21871/) まるぶ本舗・イカくさい男の唄 ビクターより
ギターでの参加
にゃんたぶぅ他 イベントやライブ等でサポート
1983年生まれ三重県出身
日本工学院八王子専門学校 芸術専門課程 コンピューターミュージック科卒業
FINE MUSICでは若手アーティストの発掘・育成やサポートなども積極的に行なっています
各ジャンルのプロが メディアのニーズを叶えるため
様々な研究開発をしています。
各分野のプロフェッショナルがアイデアを出し合い、IT技術を駆使しリアルタイムに情報共有を行うことで、ニーズに対して純度の高いプロダクト・サービスを開発し、お客様の構想を現実へと変えてゆきます。
FINE MUSICでは、早くよりリモートによる制作環境を構築、パンデミック状況下においてもスムーズな受発注が継続出来ました。
現在は、動画コンテンツや製品などの企画開発からエンドユーザーへの納品まで、一貫生産体制の構築などの研究も通常業務と並行して行っています。
LIVE中にキーボードプレイヤーがギターなどと比べて目立ちにくいことに着目し、存在感を高めるべく開発。
シンセサイザーの上などに置き端正に輝かすほか、暗いLIVEスペースでは手元灯りとしても使えるように開発。 企業より量産化の問い合わせを受けるなど注目を集めました。
PATIO 「3つのストーリー」
Yuriko 「Open your mind」
FINE MUSICで主にテレビ番組の音響デザインを担当しています。とても奥が深い世界なので、毎日作業していても飽きる気配がありません。 最近はラジオディレクター、フィールドレコーディングにもチャレンジしています。
現在FM放送とテレビ生放送の音響オペレーションをやっています。放送はチームワークが大事ですが、同じ現場で顔を合わせる人と仲良く話せるようになると、現場の雰囲気を楽しめ、周りの人と一緒に本番中の空気も楽しめるようになります。そうすると自分のオペレーションも楽しくなり、音を出す仕事がもっと楽しくなります。人間関係を作ることができれば自然と仕事も上達するので、人間関係を作るのが好きな人にはおすすめの仕事です。
現在国際放送「News Room Tokyo」の音出しを担当しています。どんな現場でもやりがいはあります。 誰の為 何の為に最良の仕事をするか目的意識を持って臨む事が大事で、その事を大切にしてできる仕事です。
現在はニュース番組の音響効果の他、NHKエデュケーショナルのカルチャーラジオの制作に携わっています。いつも学びが多く、いろんなことに気付かされ、新鮮な気持ちで取り組めています。
シンセサイザーとの運命的な出会いから音響効果の仕事に飛び込み、選曲、音出し、MAや音楽制作、整音、ラジオ番組の完パケなど様々な経験を積んできました。それぞれの仕事は毎回新たな発見やチャレンジであり大変なところもありますが、普段経験することのない新たな体験も同時に味わうことができます。一つ一つの仕事は作品です。自分なりの表現方法や個性も大事に楽しみながらすべての作品を誠実に。
近ごろでは、PCなど機材の進歩もあり、企画から納品までの一連の作業を一人でこなすことも可能となりました。 すでに一部の現場では、そのような一連のスキルを求められることも珍しくなくなってきています。 こうした高度な要望に応えてゆくためには、幅広い知識を身につけ、先進の技術にも興味を持って自分のものにしてゆく事が大切です。FINE MUSICには、時流に柔軟に対応できる幅広い知識やスキルを持ったスタッフが集まっています。時代の風を読み、新しい価値を創造できる方一緒に頑張りましょう。
料金はご依頼の内容によって大幅に変動いたしますので、下記のお問い合せよりお尋ねください。
もちろんお見積りだけのご相談も大歓迎です。お気軽にお問い合せください!
当サイトに掲載されている内容
(記事・画像・動画・音声データ等)は
すべてにおいて無断で転載、加工等を行うことを禁じます。